たこ吉の「資産1億円を目指す」ブログ

30代のフツーのサラリーマン。資産1億円を目指して資産を増やし中です。

マネーフォワードの使い方を徹底的に調べてみた

つみたてNISAは、楽天証券で毎日積立がオススメ
つみたてNISAでおススメの新興国株式・投資信託
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が、つみたてNISA の対象商品に加わった
【米国株×インデックス投資×積立投資×長期保有】が最も勝つ確率が高い
夫婦でつみたてNISAを始めます。もちろん楽天証券で!

f:id:simple-money:20170817224556j:plain

 

 

今日は、家計簿アプリ「マネーフォワード」の使い方について、まとめてみたいと思います。今まで以上に「お金が貯まる家計簿」を作るために、参考にしていただければ幸いです。

 

マネーフォワードとは何か?

株式会社マネーフォワードが提供する「家計簿アプリ」である

マネーフォワードとは、会社名でもあり、商品名(アプリ名)でもあります。
(ボン・ジョヴィのボン・ジョヴィ、、、という感じ?)

会社としてのマネーフォワードは、まさに今、新進気鋭のFinTech企業として非常に注目を浴びています。 

そんな株式会社マネーフォワードが提供している家計簿アプリがマネーフォワードです。

500万人が選んだ人気の家計簿アプリ

HPを見ると、現在500万人のユーザーがいるようです。トップページには以下のような文章が。

自動でグラフ化、ラクして節約!

500万人が選んだ 
自動家計簿マネーフォワード

私も1/500万ということですね笑。

たくさんの方が使っていて、人気のアプリケーションであることがわかると思います。
(ただ、私の周りの人たちで使っている人は見たことがないです。。)

 

公式HPを調べて何ができるのか再確認してみた

今回は、この家計簿アプリ「マネーフォワード」をもっとうまく使いこなして、さらに無駄な出費を減らしてやろう!と思い、使い方を調べてみました。

大きく4つの特徴があるようです。

①家計簿を自動作成

マネーフォワードでは、多くの金融サービスとの連携が可能です。銀行口座、証券会社口座、クレジットカード、ポイントカード、電子マネーなどなど、全国の2,600以上の金融関連サービスに対応しています。

連携することで、銀行口座の入出金やクレジットカードの利用履歴の情報を自動で収集して、食費、光熱費、通信費などのカテゴリに自動で分類して、家計簿を自動で作成してくれます。

この家計簿の自動作成の機能は、私自身使ってみて本当に便利です。電子マネーやクレジットカードで支払うと、自動でアプリが家計簿をつけてくれるので、家計簿のつけ忘れや記入ミスを防いでくれます。大変助かっています。 

 

simple-money.hatenablog.com

 

②保有資産を一括管理

自分が利用している金融サービスと連携できるので、かんたんに保有資産を一括管理できます。預金、株式、投資信託、不動産、年金、保有ポイントまで、すべての資産を一括で管理してくれます。

さらに、保有資産をグラフにしてくれるので、保有資産の割合や推移が一目でわかります。

これも、利用していてかなり便利です。銀行口座の残高に関しては、興味を持って細かく把握している人も多いと思いますが、銀行口座以外の資産をどれくらい保有しているかよくわからない人も多いのではないでしょうか。私も、マネーフォワードを使い始めて、「今までほったらかしにしていた確定拠出年金ってこんなに貯まっていたんだ」「銀行預金の割合が高いな」など多くの気づきがありました。

保有資産の推移に関しても、「最近自分の資産が増えていないな~」という気づきがあり、今回の「資産運用の見直しをする」という具体的な行動に移すことができました。

 

simple-money.hatenablog.com

 

③かんたんに使える

口座の登録は、各金融サービスで自分が登録しているIDとパスワードを入力するだけで簡単に連携できます。感覚的には1分もかからないと思います。
(IDとパスワードを忘れている場合は、時間がかかると思いますが。。笑)

登録した後も、先ほど書いたように基本的にはアプリが自動で分類してくれるので、簡単に利用することができます。

ただ、少し複雑だけど便利な使い方をしようとすると、手入力で行う作業も出てきます。しかし、それらも数ステップで済むのでかんたんと言えるでしょう。

あと、面白い機能として、レシートをスマホのカメラで撮影するだけで、購入した内容、日付、値段、店の名前などを自動で識別して家計簿をつけてくれる機能があります。私も最初は「めちゃくちゃ面白い!」と思って使っていたのですが、識別の精度がいまいちで、、今はほとんど使っていないです。

④安心のセキュリティ

ここまで読んでこられた方の中には、

「金融サービスと連携するのは便利だと思うけど、セキュリティ面は大丈夫なの?」

「IDやパスワードの情報が漏洩する可能性があるのでは?」

とお思いの方もいらっしゃると思います。

マネーフォワードでは、自社内でも高度な情報管理システムを構築しており、さらに第三者認証機関からの認定を受けているようです。きわめて重要な顧客情報を取り扱うサービスだけに、企業側も様々な取り組みを行って、安心なサービスであることをうたっています。

私自身、使っていて唯一の懸念点を挙げるとしたら、このセキュリティ面です。

ただ、マネーフォワードに限らず、「世の中に100%安全なサービスはない」と思っているので、多少はリスクを負わないといけないのだと思っています。

実際に使ってみて、ログインする際でも、こちらが面倒くさい!と思うくらいパスワードを聞いてきたり、2段階認証を行ったり、と様々なセキュリティ対策を講じているのは見て取れます。今まで情報が漏洩したというニュースも聞きません。

現時点では、安全なサービスだととらえて、便利なサービスを享受した方が良いと思っています。

 

今まで使いこなせていなかった便利機能

f:id:simple-money:20170815011710j:plain

今回、マネーフォワードの使い方を再確認した背景に、

  • お金の流れを正確に把握しきれていない
  • 複数の支払い方法で減っていく「お小遣い」を把握しきれていない

という思いがありました。

 

マネーフォワードをうまく使いこなせていなかった私の経験談

①お金の流れを正確に把握しきれていない

例えば、私は楽天Edyを使っているのですが、楽天カードを経由して楽天Edyに5,000円チャージして、1,800円の買い物をしたとします。そうした場合、実際には1,800円の買い物しかしていないのに、

  • クレジットカード引き落とし用の銀行口座 → クレジットカード
  • クレジットカード → 楽天Edy
  • 楽天Edy → 1,800円の支出(買い物)

という3つのお金の流れがあります。

 

※面倒くさそうですが、こうすることで多くの楽天ポイントが貯まるので、意図的にそうしています。

simple-money.hatenablog.com

 

マネーフォワードでは、これら3つのお金の流れを記録してくれるのですが、うまく管理&把握していないと、クレジットカードから楽天Edyへの入金分5,000円も「支出」として計上されてしまいます。

 

②複数の支払い方法で減っていく「お小遣い」を把握しきれていない

私は毎月のお小遣いを3万円に設定しているのですが、この予算を達成できないことが多く、困っていました。

その理由は何かな?と考えていたら、「複数の支払い方法を一元管理できていないから」という答えに行きつきました。

 

どういうことかというと、

3万円のうち、現金で支払うこともあれば、楽天Edyで支払うこともあれば、PASMOで支払うこともあります

これらの支払いをまとめて3万円のお小遣いとして私は管理したいのですが、実際にはできていませんでした。銀行のATMで小遣いをおろすのは月に1回と決めているので、基本的に月に1回だけ現金3万円が入ります。しかし、実際には楽天EdyやPASMOで缶コーヒーを買ったりしています。一方で、財布の中の現金は減らない、という現象が起きます。

そうするうちに、銀行からおろす現金は、3万円ではなく2万円にしよう、とかあいまいなルールを作って運用していたのですが、どうもうまくいかず、予算である3万円をオーバーすることが多々ありました。

 

私の失敗談を解決する便利機能

f:id:simple-money:20170818141129j:plain

①振替機能を使いこなす

この機能の存在は知っていましたが、使いこなしきれていませんでした。よく使う振替は、事前に登録できるようなので、うまく使いこなして正しくお金の流れを把握していきたいです。ちょっと慣れるまでは大変そうな印象です。。

 

<参考:マネーフォワードHPより>
「振替」機能について

②財布機能を使いこなす

この機能は、名前だけは知っていましたが、実際にはまったく使っていない機能でした。

2つ目の悩みを解決してくれる機能です。「小遣い」という財布を作って、そこでお小遣いの残高を一元管理していきます。振替機能とうまく連携して、お金の流れをしっかり把握していきたいです。

 <参考:マネーフォワードHPより>

「財布」機能について

 

 

まとめ 

 今回、調べた振替機能と財布機能を使いこなして、今まで以上にお金が貯まる(=無駄な経費を削減する)家計簿を作っていきたいと思います。

 

どんなサービスもそうだと思いますが、細部に宿るちょっとした機能を使いこなせるか否かで、そのサービスの効果が何倍にもなるような気がします。

 

まだ慣れない「振替機能」と「財布機能」ですが、これからうまく使いこなしていきたいです。